小樽市のワーケーション環境及び立地 環境(通勤圏 に 100 万人超の労働力人口 、 2030年には北海道新幹線「新小樽駅」の
開業~交流人口の増加)の良さを強力にアピールする機会として、ワーキングスペースや企業など視察機会を提供します。
ツアー中は公共交通機関で移動、実際の日常生活での交通環境も体験いただきます。(一部はタクシー等で移動があります)
ツアー終了後は参加者は勿論、協力事業者への双方の観点からアンケートで具体的なニーズ、課題点を抽出し来期以降のワーケーション
へ向けた取組やリピーター確保及び小樽ワーケーション文化の創出に繋げ、将来的には企業様の支社 ・支店や地方の拠点となる
サテライトオフィス 開設、本社機能の移転、小樽の企業とビジネスマッチングに繋げることを目的としております。
首都圏の法人企業または企業に勤める方に小樽市で仕事と休暇を過ごす魅力を体験していただきます。
旅行代金の一部を小樽市が助成します。
なお、本モニターツアーに関する「アンケート」にご回答いただきます。
※ご参加者にはツアー終了時にアンケート記入のお願いをさせていただきます。ご理解、ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
設定⽇
ツアーNO | 出発⽇ | 帰着⽇ |
---|---|---|
1 | 2021/11/3(水) | 2021/11/6(土) |
2 | 2021/11/10(水) | 2021/11/13(土) |
3 | 2021/11/17(水) | 2021/11/20(土) |
旅⾏条件(詳細は受付ページにてご確認ください)
旅⾏期間 | 2021 年 11 月の間で 3 回( 3 泊 4 日)設定 |
---|---|
⽅⾯ | 羽田発 北海道小樽市 |
募集⼈員 | 3回のツアーで合計10名様までの選考制となっております。 ※各回1企業様につき最大3名様まで |
最⼩催⾏⼈員 | 各回 1 名(予定)※小樽駅より添乗員が合流・同行し旅程管理します。 |
旅行代金(3/4補助後) | 24,475円(税込み)・ご家族(補助対象外)参加料金97,900円(税込み) |
旅⾏代⾦に含まれるもの | 航空代・宿泊の代金 3/4 補助(1/4 はご参加者ご負担) ワークスペース利用料、体験アクティビティー費用・添乗員同行費用 ※食事は付いておりません |
旅⾏代⾦に含まれないもの | 朝食、昼食、夕食、現地移動交通費 |
取消料について | ・21日前に当たる日以前の解除 無料 ・20日前に当たる日以降の解除 20%~100% ・詳しくは受付用WEBページにてご確認ください。 |
- ※新型コロナウィルス感染拡大の影響により、延期や中止の判断をさせていただく場合がございます。
- ※今モニターツアーで始めて参画された施設様も多く、飲食店の宿泊スペースの活用等、小樽らしさワークスペースと新たなネットワーク構築を目指しています。
- ※参加に当たっては体温計測、体調管理、マスクの着用、こまめに手洗い、手指消毒の徹底をお願い致します。
ワークスペース

CafeBar&Hostel 石と鉄
STONE and IRON
〒047-0031 北海道小樽市色内2丁目2番8号
Wifi ◯ 机 ◯ スキャナ× FAX ◯

Otaru Tap Room
Craft Beer & Hostel
〒047-0031 北海道小樽市色内2丁目4番8号
Wifi ◯ 机 ◯ スキャナ× FAX ◯

Coworking Cafe & Bar
"The Harbor"
〒047-0031 北海道小樽市色内3丁目8番2号
Wifi ◯ 机 ◯ スキャナ◯ FAX ◯

Life House IPPO
〒047-0031 北海道小樽市色内1丁目7番7号
Wifi ◯ 机 ◯ スキャナ× FAX ×

Otaru YaDo
〒047-0032 北海道小樽市稲穂1丁目3番10号
Wifi ◯ 机 ◯ スキャナ× FAX ×

SONIA COFFEE
〒047-0031 北海道小樽市色内1丁目4番20号
Wifi ◯ 机 ◯ スキャナ× FAX ×
企業視察コース(希望制)

田中酒造株式会社
創業1899年
事業内容:老舗地酒メーカーで小樽の代表的銘柄「宝川(たからがわ)」は有名となっている。本店のほか市内信香町に亀甲蔵という店舗があり1年中酒造りを行っているため、ガラス越しに麹室や仕込みタンクをいつでも見学が可能。
本社所在地 北海道小樽市色内3丁目2番5号

株式会社北一硝子
創業:1901年
事業内容:国内外のガラスメーカー・商社商品の仕入れ販売に加えて、現在では自ら企画する商品や傘下の工場の運営のほか、レストランやカフェ、また日本酒やワイン等の酒類販売も手がけ、小樽市内だけでも10店舗以上の直営店を構える。
本社所在地 北海道小樽市花園1丁目6番10号
事業統括本部所在地 北海道小樽市堺町7番26号

北海道ワイン株式会社
設立:1974年。
事業内容:北海道産および日本産原料ぶどう100%使用の非加熱生ワインの醸造、ビール製造 と販売、原料ぶどうに係わる営農指導・管理・調達、ぶどう圧搾残渣に係わる新規事業を運営している。
本社所在地 北海道小樽市朝里川温泉1丁目130番地
※上記のうち、1~2社を視察予定。
物件視察コース(希望制)

[ 種類1 ]
大型商業施設内テナント・事務所

[ 種類2 ]
歴史的建造物物件

[ 種類3 ]
古民家物件
※上記はイメージ写真です。実際は打ち合わせの上、物件視察となります。
自 然
小樽は町全体が坂の町。小樽商科大学に向かう坂道の名はなんと「地獄坂」。かつてはスキーのメッカとも呼ばれ小樽の天狗山でジャンプ大会も数多く開催されました。目の前には豊潤な海の幸を育む石狩湾。日本で一番大きなシャコは小樽産です。小樽駅を出た瞬間、海の向こうに増毛(ましけ)の山々。旅気分、急上昇でしょ?見上げれば三方は山に囲まれ、山の中腹に「一生懸命建っている家」も小樽らしい風景です。そんな小樽を空から見ると?なんと「口を開けて走っている犬」なんですワン!

歴 史
港、鉄道、にしんで栄えた北海道小樽市。いまも街中のあちこちに当時の栄華が残っています。北海道で最初に開通した手宮~幌内間の鉄道(手宮線)はお花を見ながらぶらぶら散歩に最適です。石炭の積み出し港として栄えた小樽の港はいまは10万トン級のクルーズ船も停泊する北海道を代表する港として栄えています。「海の色を銀色に変えた」にしんは「金肥」と呼ばれるくらい日本の農業や綿花を育てる大事な肥料として使われました。 当時のお屋敷の「銀鱗荘」「小樽市鰊御殿」「にしん御殿小樽貴賓館 旧青山別邸」は要チェックです。

食魚の宝庫
- 春3月~5月/ニシン、春シャコ、甘エビなど
- 春になるとニシン(別名・春告魚)は産卵のため大群で押し寄せ。産卵・放精で海の色が乳白色に染まります。
- 夏6月~8月/ウニ、ホッキ、ホタテなど
- ウニは赤ウニとよばれるエゾバフンウニ、白ウニと呼ばれるキタムラサキウニ。主食の昆布が美味しいとウニも美味しくなるんです。「どっち食ってもほっぺもげるよ!」
- 秋9月~11月/秋シャコ、あわびなど
- 秋のシャコは身がしまってうんめいどぉ!小樽の前浜で捕れるシャコは日本一の大きさって知ってました?この時期「シャコ祭り」も開催されます。
- 冬12月~2月/カジカ、タラ、ヒラメなど
- 冷え込みが激しいこの時期はあったかい鍋がおすすめです。
